お葬式は、人生の最後を送る厳粛なセレモニーであり、その家の識見が問われる機会でもあります。また、古くからの習わしばかりでなく、現代生活にふさわしいマナーも忘れることはできません。
けれども、いざその場に直面することになったら、何をどのようにおこなったらよいのか、わからないことばかりではないでしょうか。
水城葬祭ではお葬式を出すことになったときに必要な代表的なことがらについてのこころえをわかりやすく解説しました。おわかりにならないことがありましたら、お気軽に弊社へお問合せください。


□家族・親族に死亡を知らせます。
□死亡診断書を医師に作成してもらいます。
□当社にて火葬許可証の手続きをいたします。
□水城葬祭でご遺体を移送し、安置します。

□電話で一報を入れ、ご住職の都合をお聞きして、枕経をお願いします。
□ご住職に通夜について相談します。

□友人・知人・会社関係(各種団体)に死亡通知をします。




□ご遺体をアルコールまたは湯で清め、死化粧をします。
 ※病院ですませることが多くなりました。
□ご家族の皆様と共にご遺体を柩に納めます。

□水城葬祭で祭壇飾り、式場の設営、葬儀関係の手配をいたします。
□生花、花ワ、供物、提灯、蓮花等の手配をいたします。
 ※ご注文は電話でも構いませんが、控えを残し配達された目録と合わせてください。
  肩書き、お名前の間違えのないよう確認してください。
□通夜・食事の手配
□喪服の手配
□霊柩車(宮型、バン型)の手配
□供車(バス、タクシー)の手配

□通夜供養の準備




□一般的に火葬場には僧侶はお供しない場合が多くなりました。




□初七日を早めにする場合は、精進揚料理と共に返礼品を用意する場合があります。


□場合によっては10条と11条が前後する事があります。
□初七日には親族は一般的に香料をあげます。
 その時の返礼品が必要です。